剣の御所 Tsurugi nogosyo

剣の御所 Tsurugi nogosyo

昭和20年8月15日終戦。
翌々17日九州大村基地に駐屯していた、海軍第343航空隊(通称剣部隊)の源田実指令は軍令部に呼ばれ、作戦部長の富岡定俊少将から『皇統護持作戦』秘令を受けた。
それは建国以来、天皇家を中心に歩んできた我が国にとって、国体の象徴である皇統を護持することは、国家再建に不可欠の一大事である。
政府首脳は宮内庁と高松宮の御同意を得て、万一の場合ひそかに皇室の若宮を匿い天皇家の血筋を守るというものである。 源田先生は、若宮をおかくまいする行在所の候補地として、四国の山中を第1候補として考えていた。

その後九州での展開が決まった直後、現地松山からの仕官がもたらした報告によると、適地は愛媛県上浮穴郡面河村のうちの三ヶ所であった。
その一つは落武者の開いた隠れ里 大成だったという。
源田先生は、作戦のため造営した宮崎県杉安の行在所について、「あれは日本の昭和史の特筆すべき太平洋戦争終戦時の貴重な史跡です。
長岡先生の手で、皇室に関することですから静かにそっと、保存していただきたい。」と遺言されていた。
その約を踏んで幻の行在所をたずね、所有者の後口家と話し合い、大成神宮境内にある源田先生埋髪塔に近いところに、剣部隊の名称にちなんだ
『剣の御所』として移築完成した。平成9年のことである。