歳旦祭を行いました
旧暦の元日にあたる1月22日(土)に4大行事の1つである歳旦祭が執り行われました。
歳旦祭は、毎年旧暦の元日にあたる日に斎行され、1年の世の中の平穏と人々の幸せを願う神事です。
コロナ禍で役員のみの参列となってから3回目となりますが、やはり参列者が少ないお祭りは寂しいものです。皆さまがご参列できる日を心待ちにしております。
令和4年秋季大祭を斎行致します。
猛暑もようやく落ち着きを見せ始め、朝晩は大分涼しく感じるようになって参りました。大成神宮の木々も緑から紅葉へと様相を変え始めております。
さて、10月20日に大成神宮にて秋季大祭を斎行致します。今年もコロナ禍の影響で外部の方をお迎えすることは叶いません。何卒ご理解頂きますようお願い致します。
秋季大祭とは、東洋最高道徳学会4大行事の一つで、故長岡悟天真会会長の誕生日にあたるこの日を宗教法人の記念日として祝う行事で、毎年同じ日に行います。
新型コロナウイルスの一日も早い終息をお祈り申し上げます。
昨年の秋季大祭の様子
令和4年度 鎮花祭を催行しました。
4月16日に大成神宮にて鎮花祭が催行されました。
当日は暖かな日差しに恵まれ、気持ちの良い祭事となりました。残念ながら、コロナ禍のため学会役員のみの参列となりましたが、皆一心にコロナ終息を願い、神前に花玉串を奉奠しました。
早く平常な生活が送れますように。
歳旦祭を斎行いたしました
世間ではオミクロン株が猛威を振るっており、まだまだ終息の見通しは立っていませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。体調管理には十分に気を付けてこの未曽有の困難を乗り越えたいものです。
さて、東洋最高道徳学会では2月1日に4大行事の一つである歳旦祭を執り行いました。残念ながら今年も新型コロナウイルスの影響で役員のみでの斎行となりましたが、早い終息を願って参加者一同一心に祈りを捧げました。
皆様にとりまして、今年一年が素晴らしい年となりますように。
令和3年の秋季大祭が行われました!!
10月20日(水)11時、東洋最高道徳学会4大行事の一つである秋季大祭が、久万高原町大成神宮にて静粛に執り行われました。
昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルスの影響で神事の規模を縮小し、宗教法人役員のみで斎行させて頂きました。大変心苦しい思いではございましたが、皆様にご理解を頂き、無事執り行うことが出来ました。感謝申し上げます。
秋季大祭とは、故長岡悟会長の誕生日にあたるこの日を宗教法人の記念日として祝う行事で毎年同じ日に行います。役員のみの参列ではございましたが、一同コロナウイルスの速やかな収束を願い一心に祈りを捧げました。
令和3年の鎮花祭を斎行しました。
4月17日(土)11時、東洋最高道徳学会4大行事の一つである鎮花祭が上浮穴郡久万高原町にある大成神宮にて厳かに斎行されました。
今回も、昨年から続く新型コロナウイルスの影響で、宗教法人役員のみの出席とさせて頂きました。大変心苦しい思いではございましたが、皆様にご理解頂きましたことお礼申し上げます。
鎮花祭とは今から2千年以上も前の古神道の秘儀に属するもので、この日に限りご神前を花の辻と称して、桜の花玉串を奉る優雅な神事です。桜が散り始めるこの時期は、疫神の活動が盛んになるため、疫神である三輪大伸の魂鎮めを行います。
来年こそ皆様をお迎え出来ますように…。
夏越の大祓について
この度の新型コロナウイルスにより被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
向暑のみぎり 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
当会に平素より格別なる護篤志を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、今年の夏越の大祓いについてお知らせ致します。今年は七月一七日(金)に天真会本庁 芳雲殿にて催行予定でございますが、新型コロナウイルスの影響を鑑みまして、規模を縮小し、役員関係者のみで催行させて頂くこととなりました。当会ご関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けすることになりますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
鳥居竣工清祓いの儀
このたび東洋最高道徳学会本庁の横にある水輪壇の鳥居が、老朽化したことに伴い、新しく作り変えられました。黄金色の注連縄で飾られた立派な鳥居です。ぜひ一度ご覧頂ければと思います。
また3月26日には、鳥居竣工清祓いの儀が執り行われました。コロナウィルスの影響のため、通常の神事を縮小し、毎月実施している型代焼き祓いの神事の中に清祓いの儀を取り込む形で実施しました。少人数の参加でしたが、身の引き締まる思いでした。
最後に、コロナウィルスにより被害に見舞われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
歳旦祭のお知らせ
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、東洋最高道徳学会四大行事の一つである歳旦祭が旧正月の1月25日(土)に執り行われます。歳旦祭とは、古事に則り、平穏と人々の仕合せを願って、四方の邪気を祓う神事です。
それでは、今年1年が皆様にとりまして健やかで実りある1年となりますように。。。
令和元年 秋季大祭を執り行いました!
10月20日(金)11時 東洋最高道徳学会4大行事の一つである秋季大祭が、久万高原町大成 大成神宮にて盛大かつ厳粛に執り行われました。当日は約100.名のご参列を頂くことが出来ました。
東洋最高道徳学会 秋季大祭とは、故長岡悟天真会会長の誕生日にあたるこの日を宗教法人の記念日として祝う行事で毎年同じ日に行います。
令和を迎えて最初の神事ということもあり、いつも以上に緊張した空気の中、「天地鎮めの太鼓」が鳴り響き神事が始まりました。祝詞奏上、神楽奉納と滞りなく進行し、玉串奉奠では長岡節子天真会会長を始め、参列者一同により、神前に玉串が奉られました。
神事終了後、民家「きた家」にて直会が行われ、皆様思い思いの時間を過ごされて頂いたご様子でした。参列頂きました皆様、ご足労頂き有難うございました。